ほんまでっかTV【夏のかくれ冷え性】効果的な食べ物・冷え解消グッズ、冷え性に良いオイルとは?

※アフィリエイト広告を利用しています

食の最新ニュース

2024/8/14 のほんまでっかTVでは、夏のかくれ冷え性について特集されました。

冷え性の対策として効果的な食べ物や、冷え性グッズについて、

管理栄養士としての視点も含めて解説していきます。

冷え性とは

『ストレスにより自律神経の機能が低下することで、

寒暖差等による体温調節がうまく行えず、冷えやすくなること』です。

冷え性は、血行の不良によって引き起こされ、

血行は自律神経(交感神経と副交感神経)によって調整されています。

私たちは、体温を一定に保つために自律神経を働かせて、血液量を調整したり、

筋肉で熱を産生したり、発汗によって体温を下げたりしているのです。

夏の隠れ冷え性とは

夏の冷え性とは、冷房のかけすぎが原因と言われています。

冷房により、身体の芯から冷えてしまうことで、

温めようと血管を収縮させ、

抹消に血液が行き届かなくなってしまうことで起こります。

 

隠れ冷え性チェック

次の項目のうち、一つでも当てはまれば、

隠れ冷え性の可能性があるそうです。

①発汗が多い ②お風呂に入っても温まりにくい ③トイレが近い
④クマができやすい ⑤落ち込みやすい
⑥寝起きに脇より冷たい場所がある

冷え性のリスク

心筋梗塞発症のリスクが高い

冷え性とは、寒さやストレスで血管が痙攣しているため、

心臓等への血管も血流不良となる。

腰痛に5倍なりやすい

腰の血流低下

太りやすい

血流の低下や代謝異常による

 

肥満と冷え性

・肥満の人は、体の中心部の熱が皮膚表面に伝わりにくく、

末梢の熱産生能力が低い。

脂肪は、熱の伝導性が悪いため、

皮膚表面は冷たい状態になりやすく、冷え性の人が多い

肥満の人は暑さにも寒さにも弱い体質の人が多い

 

体を温める食べ物

体を温めてくれるイメージのある食べ物と言ったら、

生姜や辛いものなど思い浮かぶ人が多いではないでしょうか。

生姜の適切な食べ方・調理法についても紹介しています♩

タンパク質

3大栄養素の中でも、1番熱産生が大きい栄養素です。

詳しくは、食事誘発性熱産生と言われ、

それを食べるとき、どのくらいのエネルギーを消費するかを表します。

食事をすると、体が暖かくなるのはこの熱産生のおかげです。

 

タンパク質のみを食べた場合、摂取エネルギーの30%を消費し、
糖質のみであると6% 脂質のみであると4% を消費する

と言われています。

このようにタンパク質を意識してとることで、
消費エネルギーも多くなるということになります。
また、この食事誘発性熱産生は筋肉量に比例するといわれています。
さらに、よく噛んで食べることによって熱産生が増加します。
そういった意味では、タンパク質はプロテインで飲むよりも、
食事として摂取する方が熱産生の意味では効果的と言えます。
タンパク質は、
さまざまな栄養素を消化、吸収するために必要な酵素の材料
にもなるため、代謝を改善するのにも必要な栄養素です。

生姜

冷え性の方には、生姜は加熱・または乾燥して使用するのが効果的です。

生の生姜に含まれる「ジンゲロール」

実は、体内の熱を外に出し、体を冷やす働きがあるのです。

加熱した生姜に含まれる「ショウガオール」

発汗促進作用により、体を温める効果があります。

生姜を加熱・乾燥
ジンゲロール→ショウガオール に変化
冷え性の人は、加熱した生姜や生姜パウダーを使用するのが効果的です。

生姜の効果は、3時間ほどしか持続しないと言われているので、生姜紅茶等でこまめに摂取するのがおすすめです。

りんご

りんごの皮には、ウルソール酸と呼ばれる成分が入っており、

熱を作り出す働きがある、褐色脂肪細胞を活性化してくれる働きがあります。

りんごのポリフェノールを含むサプリメント

https://jp.iherb.com/pr/swanson-apple-polyphenols-125-mg-60-capsules/118109?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwq_G1BhCSARIsACc7NxpimGFfAJRWPrFJAs_aB905-a6bfua19pzx5zT0JUV9jmK_-ef73ZMaAua6EALw_wcB&gclsrc=aw.ds

 

ルイボスティ

ノンカフェインであり、毛細血管を増やし、血流を改善する働きがあります。

 

冷え性対策グッズ

エミューオイル

エミューの羽の下の脇腹あたりにある、皮下脂肪から抽出されるオイルであり、

お腹や背中に塗ることで、

体の中心部を温めてくれる効果が期待できると言われています。

https://emu-oil.asia/

 

まとめ

暑い夏場でも、冷たい食べ物や冷房で体を冷やしすぎず、

隠れ冷え性には注意したいですね。

そういった時には、紹介した取り入れやすい食品で

体を労ってあげるのも良いかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました